虐待の連鎖についての心理的解釈

2021年03月13日

専門的な記事です。

虐待の連鎖と言われることがあります。

虐待した親が子どものころに親から虐待を受けていた。
ときです。

『魂の殺人 親は子どもに何をしたか』(アリス・ミラー著 山下公子訳 新曜社刊 1983)
という本に詳しくあります。

教育・しつけという名の下に行われた数々の加害行為の数々。

子どもは、その環境の中で生き延びていくために、そのルールに自分を従わせねばなりません。

そのためには、ルールを自分の中に取り込まねばなりません。

一例を挙げれば、
大人から教育を受けて知るところとなった赤信号では止まる。
と言うルールを自分の中に取り込んでいるから、赤信号に出会えば誰の指図も受けずに自主的に止まるのです。

同様に、
よくないことをしたら打たれる。罰を受ける。と言うルールで教育を受けたら、育てられたら。
自分を律するために、このルールを取り入れます。

よくないことをしら打たれて当然。
悪いことをしたら(親の代わりに自分で)自分を打つ。

よくないことばかりするのだから、悪い子だから、打たれて当然。

こうして自分を律して生きていきます。

親の悪意、いじめ行為、加害、暴力性も含めて。
取り込んで。

TA・交流分析では、P1に取り込んだと言われます。

さて、
この取り込んだルール、社会規範は、
自分だけでなく、
他者にも向けられます。

他者が許せないときは、たいがいこれです。

他者への自己投影なんて言われています。
他者の中に、よくない自分を見て取っているのですね。

職場などで生理的に気に入らない人がいるときはこの心理が働いているのかもしれません。

親子でも当てはまります。

親は、自分の子どもに、かつての自分を見ているのでしょう。
そしたらどうするか?
反射的に、衝動的に、そうするものだから、加害します。

自分がされたように。
子どもらしさを力づくで破壊し、親に従うように仕立て上げられたように。

親の中の加害性は、その親から受け渡されたものだったのです。

私の中の加害性は、私の親から受け渡されたものだったのです。

私の親もそうであるように。




同じカテゴリー(トラウマ)の記事画像
トラウマのフラッシュバックの仕組みの話
ひきこもりフォーラム2019夏9 ひきこもり支援の課題のこと
心の傷・トラウマケアのこと 4
心の傷・トラウマケアのこと 3
同じカテゴリー(トラウマ)の記事
 見えるところに居るな! (2021-06-28 06:00)
 トラウマを負うと注意の問題や落ち着きのなさが起きるのはなにかと恐ろしいからかもしれない (2021-06-24 06:00)
 精神疾患を抱える親の子なんだと腑に落ちた話 (2021-06-16 06:00)
 我が家を施設のようだと思った話 (2021-06-12 06:00)

Posted by 聞風坊 at 06:00│Comments(0)トラウマ交流分析
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
虐待の連鎖についての心理的解釈
    コメント(0)