心の傷・トラウマケアのこと 3

2016年01月16日

 前回の続きです。

 トラウマケアの重要な理論のポリーヴェーガル理論によると

 最適な覚醒状態である「耐性の窓」の中、過覚醒、低覚醒の3つの状態があり、

 私たちは、遭遇する出来事によって、鋭敏さ・覚醒度の違うこの3つの状態のどれかにいるのでした。

 トラウマを受傷した人は、穏やかに人(社会)と関わることができる「耐性の窓」の中にいることがまれです。

 何かの拍子に、あの時の危険を不意に思い出し、身構えて、危機に立ち向かうか逃げるかの準備をするからです。
 つまり過覚醒状態になるからです。

 または逆に、あの時の絶望感を再体験し、低覚醒状態となり、その場に力なくへたり込むかもしれません。

 これらの反応は、
 フラッシュバックと呼ばれています。

 フラッシュバックを引き起こす刺激は、生活していく上でとてもたくさんあります。
 匂いだったり、話題だったり、映像だったり、音だったり、暑さ寒さ身体にかかる重さなどの体感覚だったり。

 こうして、トラウマを持つ人は、「耐性の窓」の外にいることが多いのです。
 今ここでは、過去のあの時のような危険はないにも関わらず。

心の傷・トラウマケアのこと 3

この項続く。



同じカテゴリー(トラウマ)の記事画像
トラウマのフラッシュバックの仕組みの話
ひきこもりフォーラム2019夏9 ひきこもり支援の課題のこと
心の傷・トラウマケアのこと 4
心の傷・トラウマケアのこと 2
同じカテゴリー(トラウマ)の記事
 見えるところに居るな! (2021-06-28 06:00)
 トラウマを負うと注意の問題や落ち着きのなさが起きるのはなにかと恐ろしいからかもしれない (2021-06-24 06:00)
 精神疾患を抱える親の子なんだと腑に落ちた話 (2021-06-16 06:00)
 我が家を施設のようだと思った話 (2021-06-12 06:00)

Posted by 聞風坊 at 06:00│Comments(0)トラウマ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心の傷・トラウマケアのこと 3
    コメント(0)