トラウマ体験を語れること3

2016年05月19日

 前記事の続きです。

 あぁ、それあるあると言える場ならば、
 トラウマ体験を語っても癒やしにつながるのではないか。
 その時、その人には安全と安心が訪れているだろう。

 経験上、私聞風坊は、そう思ったのでした。

 さて、
 体験発表という場があります。

 病気、不登校、ひきこもりなどなど、困難を抱える少数派(マイノリティ)が、多数派に向かって、自分たちのことを知ってもらうために語る場です。

 残念ながらそこでは、あるあるは言ってもらえません。

 なるほどぉ。
 そうだったんですねぇ。
 辛かったですね。
 勉強になりました。

 そんな感想がよく聞かれます。

 これ、肯定的に受容してくれていますが、発表者は実は語った後の孤立感は強いのです。

 だって、
 自分の苦痛を誰も知らなかったことを再確認しのだから。
 知ってたのは自分1人。

 そんな社会に安心感は持てません。
 安全という気持にはなりづらい。

 語ること自体が再体験のリスクを冒しています。
 その上孤立を感じる。

 体験発表はこんな危険性をはらんでいるのです。

 社会啓発のために体験を語ることは、自己犠牲の要素が強く、傷の癒やしにはつながらないかもしれません。

 傷を癒すならば、あるあると言える場がいいかもしれません。
 そこは、困難をこれからの糧にしている仲間が集う場です。

 この記事終わり。



同じカテゴリー(トラウマ)の記事画像
トラウマのフラッシュバックの仕組みの話
ひきこもりフォーラム2019夏9 ひきこもり支援の課題のこと
心の傷・トラウマケアのこと 4
心の傷・トラウマケアのこと 3
同じカテゴリー(トラウマ)の記事
 見えるところに居るな! (2021-06-28 06:00)
 トラウマを負うと注意の問題や落ち着きのなさが起きるのはなにかと恐ろしいからかもしれない (2021-06-24 06:00)
 精神疾患を抱える親の子なんだと腑に落ちた話 (2021-06-16 06:00)
 我が家を施設のようだと思った話 (2021-06-12 06:00)

Posted by 聞風坊 at 06:00│Comments(0)トラウマ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トラウマ体験を語れること3
    コメント(0)