2017年10月03日
教師の皆さんに向けてお話ししました
先日、県下教師の皆さん方の研修会で、日頃の相談活動についてお話しさせて頂きました。
会場は、200名ほどいらっしゃったみたいで、20名ほどの集まりの予定でいた私は
ひったまがったのでした。
さて、私のお話は、
大人たちからの教育指導により苦痛を味わった人たちには、
極力、教育指導せず
「で、どうする?」としょっちゅう尋ね、
話し合いながら問題解決していくことをやってます。
という内容だったので、
教師の皆さん方に批判的な意味合いにもとれるにも関わらず、皆さん興味深く聞いて下さいました。
感謝とともに胸をなで下ろしています。

その中で、気になるというか印象的な点が一点。
教えてほしい。
とか、
どうしたらいいと思いますか?
とか、
答えを求めるコメントが多かったことです。
私聞風坊が答えを持っている。
持っていないにしても、
すでにもうどこかに答えが存在している。
とでも思っているような感じ。
自分なりの答えを一緒に探していく。
その不明瞭な、だから不安でストレスのかかる作業を繰り返している私にとって、応えづらいコメントばかりでした。
万人共通の正答なんて無いんです。
強いて言うなら、万人が望む方向性があるぐらいでしょうか。
健康とか平和とか。ものすごく規模の巨大な答え。
そんなことから、
教師の人たちって、何事にも正答を前提に物事に取り組まれてるのかな?
なんて考えたのでした。
鳴謝。
会場は、200名ほどいらっしゃったみたいで、20名ほどの集まりの予定でいた私は
ひったまがったのでした。

さて、私のお話は、
大人たちからの教育指導により苦痛を味わった人たちには、
極力、教育指導せず
「で、どうする?」としょっちゅう尋ね、
話し合いながら問題解決していくことをやってます。
という内容だったので、
教師の皆さん方に批判的な意味合いにもとれるにも関わらず、皆さん興味深く聞いて下さいました。
感謝とともに胸をなで下ろしています。


その中で、気になるというか印象的な点が一点。
教えてほしい。
とか、
どうしたらいいと思いますか?
とか、
答えを求めるコメントが多かったことです。
私聞風坊が答えを持っている。
持っていないにしても、
すでにもうどこかに答えが存在している。
とでも思っているような感じ。
自分なりの答えを一緒に探していく。
その不明瞭な、だから不安でストレスのかかる作業を繰り返している私にとって、応えづらいコメントばかりでした。
万人共通の正答なんて無いんです。
強いて言うなら、万人が望む方向性があるぐらいでしょうか。
健康とか平和とか。ものすごく規模の巨大な答え。
そんなことから、
教師の人たちって、何事にも正答を前提に物事に取り組まれてるのかな?
なんて考えたのでした。
鳴謝。
Posted by 聞風坊 at 06:00│Comments(0)
│講演・講座
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。