子どもの頃、聞こえがおかしかったのでした。

2021年06月08日

子どもの頃、

ふいに、
相手との距離が遠のき、
相手の話し声や周囲の音がピッチを上げて聞こえてくることがよくありました。

古い言い方だとテープの早回しのように、
今風に言うと動画2倍速再生的に、
相手が早口になり、周囲の音、世界の音が高音になって聞こえてくる感じ。

あるいは、
相手との間に透明なゼリーの壁ができたように、
または、
水の中から、水上の音を聞いているような感じ。
声や音が遠く、そしてぼやっとしてて、響くんです。

子どもの頃、しょっちゅうありました。

その頃は、
いつも耳鳴りしてましたので(実は今でも)、ストレス性の難聴だったかもしれませんね。
※急性低音障害型感音難聴

他には、
離人症・離人感にも当てはまりそう。
世界から遠ざかる感じ。
世界がなんとなくくすんで見えたり、時間の感覚が早くなったり遅くなったり。
逆境のように強いストレスがかかると、感覚(知覚)が変わるんだそうです。

そういえば、今ここで起きていることを以前に一度経験した感じ=デジャビュ・既視感もしょっちゅう感じてました。
現実感がしばしば失われていたんでしょうね。

離人とは少し違うようですが、
子どもの頃、
ぼーっとすることがよくありました。
意識が飛んでいたのでしょう。

あるいは、
空想していたのかも。

他人からは判別しづらいでしょう
だって、本人ですら、
空想していたのか意識をなくしていたのかの境界は曖昧ですもの。

自覚していたこととしては、
空想しているときだけが唯一の楽しい時間だったこと。

道具も準備もいらない。
いつでもどこでも空想ならできる。
邪魔されない唯一の楽しみ。

きっと、
空想の世界に浸ることで、心の安定を保っていたのでしょう。
逆境のストレスに耐えようとしていたのでしょう。

そうやってしのいだんです。
生き延びたんです。
ある意味、別世界に生きることで。

でも、
子どもの最善を考えるところの支援者にかかっては、これはただの問題行動になっちゃうかしら。
くわばらくわばら。

とはいえ、問題も起きます。
なにごとも度が過ぎると、暮らしに悪い影響が出てきます。

よい空想だとしても、現実離れしていると、周囲と調和できない。話がかみ合わない。
いわゆる浮いてしまう。
バカと思われてしまう。
荒唐無稽な現実離れしたバカなことばかり考えてて、それが現実的に正しいことと思ってるから。
きっといずれ超能力が開花してとか、魔力を手に入れてとか・・・。

逆に悪い空想が過ぎて、悪いことが絶対起きそうな気持ちにもなってくることもあります。
必ず悪いことが起きる、絶対最悪の事態が起きる、どんどん悪くなっていく、
こんな感じ。

実はそうとは限らないのに。そんな気が強くしてくる。そんな世界にはまっていく感覚。
被害妄想です。
だまされる、つきまとわれる、病気になる、大けがする、大事故を起こす・・・。

こうなると、暮らしづらくなってしまいます。
空想の程度の調整が必要になってくるでしょう。

気持ちが穏やかでないときに空想・妄想することが多いので、
呼吸を整えて、心をリズムを整えて。




同じカテゴリー(トラウマ)の記事画像
トラウマのフラッシュバックの仕組みの話
ひきこもりフォーラム2019夏9 ひきこもり支援の課題のこと
心の傷・トラウマケアのこと 4
心の傷・トラウマケアのこと 3
同じカテゴリー(トラウマ)の記事
 見えるところに居るな! (2021-06-28 06:00)
 トラウマを負うと注意の問題や落ち着きのなさが起きるのはなにかと恐ろしいからかもしれない (2021-06-24 06:00)
 精神疾患を抱える親の子なんだと腑に落ちた話 (2021-06-16 06:00)
 我が家を施設のようだと思った話 (2021-06-12 06:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子どもの頃、聞こえがおかしかったのでした。
    コメント(0)