ほめてもムダな人の話

2019年03月20日

 自己肯定感や自尊心などを高めるために、

 最近大ブームの「ほめる!」ですが、

 こもっている人の中には、

 ほめてもほめても自己肯定感や自尊心が高まらない人がいます。

 この時、
 自己肯定感が低いからこもっているんだ! と判断した支援者は、

 肯定的な面を強調し、いい評価を与え、
 つまり、ほめます!

 支援者の意地にかけて。

 でも、
 何年も辛抱強く、諦め悪く、ほめ続けても、
 徒労に終わることが少なくありません。

 なぜなら、ほめられる本人が望んでいないからです。

 ほめられることを。

 肯定的な評価を。

 プラスのストロークを。

 自己肯定感が強いと言うより、自己否定感が強いからかもしれません。

 だから、肯定的なメッセージを受け付けないのでしょう。

 試みに、否定的なコメントを言うとたいがい受け付けます。

 そうね、それもできなかったね。あぁ、あれ嫌だったね。それ、嫌いでしょ。

 否定的なコメントについては肯定することは少なくありません。

 ひょっとしたら、否定形の評価ならいいのかもしれません。

 短気ではない。サボらない。ケガをしない。

 逆に、
 辛抱強い。責任感が強い。健康だ。

 という風に肯定的な表現は好まないかもしれません。

 事実の否定的な面にのみ注目する。

 できないことについてだけ意識を向ける。

 嫌な気持ちだけ感じ取る。

 そんな、心の状態でいる人は、

 客観的な評価、社会からの評価がいくら肯定的であっても、

 意味をなしません。

 心に響かないのでしょう。

 一方で、否定的な評価ならば受け容れます。

 自己評価と一致するからでしょう。

 否定的な自己評価に囚われている状態。

 だと、ほめるのはムダ。

 と言うより、

 ほめられるとその反動で、
 いっそう否定的な自己評価が高まる気がします。

 いいや、そんなもんじゃない。もっと自分は悪いんだ!

 って感じで。

 そう、逆効果!

 なんでもほめれば丸く収まる。

 支援がうまくいく。

 なんて安直な思い込みは捨てた方がいいように思っています。



同じカテゴリー(ひきこもる)の記事画像
引きこもり・困窮者きっと不登校そして発達障害支援の図解2つについて
ひきこもり支援の研修資料が興味を引く話
相談に行ったらなんだか軽くあしらわれている感じがしてしまう理由の話
ひきこもりフォーラム2019夏10 end 自己肯定感とか若者、高齢のこと
同じカテゴリー(ひきこもる)の記事
 一般社会のフィールドになじまないことを痛感したのでした (2021-08-09 06:00)
 精神疾患を抱える親の子なんだと腑に落ちた話 (2021-06-16 06:00)
 家が安全基地でないのなら (2021-05-15 06:00)
 働くことに消極的な理由 (2021-05-03 06:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ほめてもムダな人の話
    コメント(0)