祈りが心のよりどころだった話。

2018年06月25日

 親を頼りにすることができなかった子どもの頃、

 頼りにしていたのは仏様でした。

 何の変哲もない単なる仏教徒なのですが、

 自分には仏様がいる。

 と思うだけで、なんとなく落ち着きを得ていたのを思い出します。

 人はみな仏の子。

 という教えのためでもあるでしょう。

 見守られている。

 そんな気持になったようです。

 そして、
 仏の子としてどう生きるか?

 それが基軸になったようです。

 いじめられたときも、こもっているときも、日常困ったときも。

 自助グループでは、ハイヤーパワーに委ねることを学びます。

 自分の手に余ることを。

 そして、大いなる自然の営みの中にいる自分という意識を持ちます。

 そうして、
 ひとりでいろいろな重責を背負い込むことや
 自分は誰よりも上手になんでもできるという錯覚を手放し、

 ひとりのただの人間として謙虚に暮らしていくことを学びます。

 両方とも大いなる何か、サムシンググレート・Something greatとのつながりによって、
 自分をよく保ち、暮らしていくのですね。

 窮地を生き延びる術は、大いなる何かとのつながりを得る(再確認する)こと。

 そんな気がしています。



同じカテゴリー(ひきこもる)の記事画像
引きこもり・困窮者きっと不登校そして発達障害支援の図解2つについて
ひきこもり支援の研修資料が興味を引く話
相談に行ったらなんだか軽くあしらわれている感じがしてしまう理由の話
ひきこもりフォーラム2019夏10 end 自己肯定感とか若者、高齢のこと
同じカテゴリー(ひきこもる)の記事
 一般社会のフィールドになじまないことを痛感したのでした (2021-08-09 06:00)
 精神疾患を抱える親の子なんだと腑に落ちた話 (2021-06-16 06:00)
 家が安全基地でないのなら (2021-05-15 06:00)
 働くことに消極的な理由 (2021-05-03 06:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
祈りが心のよりどころだった話。
    コメント(0)