虐待を受けると脳にも影響が出る話

2017年12月30日

 年末最後の記事は何がふさわしいかとちょっとだけ悩んだ末に、
本の紹介をさせて頂くことにしました。

いやされない傷―児童虐待と傷ついていく脳
(友田明美著 診断と治療社 新版)

です。

 著者が熊本大学におられた頃、宮崎での講演を拝聴しましたが、
 暴力が、心理的・機能的だけでなく脳の部位の大きさにも影響があるという報告に衝撃を受けつつ、
 なぜか納得したことを覚えています。

 以来ずっと研究に期待していました。

 私聞風坊は、過酷な環境で大人になった子どもたちをテーマにしていますが、

 著者の研究によると、過酷な環境で育つと、その環境に適するように脳が発達するのだそうです。

 またその脳機能は、発達障害と同じような特性を持つこともあるのだそうです。

 虐待を受けた子どもの行動特性がADHD(注意欠損多動障害)と診断される。

 というのは割と有名な話ですが、その理由も、本書を読むと納得がいきます。

 特に印象に残ったのは、
 暴力を受けるよりも、暴力を受けている現場にいて見聞きした方が脳への影響は大きいということです。
 ※暴力場面に暴露されたなんて言うそうです。

 殴られてないから大丈夫。
 怒鳴られてないから心配ない。

 ということにはならないようです。

 このことは経験的に知っています。
 暴力場面への暴露はのちのち大きな影響を及ぼします。

 暴力場面に適した脳は、平和な環境では不適応をおこしやすいもの。
 生きづらさの理由の一つが脳にもあるのですね。

 同時に著者は言及します。
 脳の可塑性に。
 平和な環境に適応するように脳はまた発達するのだそうです。

 トラウマケアの大原則は、まず安全・安心。
 その状況を確保することが最優先。

 脳的にもいいみたいです。
 
 まず、今日一日安全であること。安全であったこと。

 安心できる時間があったこと。心穏やかな時間を受け容れること。

 そんなとこから始めるといいみたいです。

 皆さまどうぞ穏やかな年の瀬をお迎え下さい。


タグ :虐待暴力

同じカテゴリー(トラウマ)の記事画像
トラウマのフラッシュバックの仕組みの話
ひきこもりフォーラム2019夏9 ひきこもり支援の課題のこと
心の傷・トラウマケアのこと 4
心の傷・トラウマケアのこと 3
同じカテゴリー(トラウマ)の記事
 見えるところに居るな! (2021-06-28 06:00)
 トラウマを負うと注意の問題や落ち着きのなさが起きるのはなにかと恐ろしいからかもしれない (2021-06-24 06:00)
 精神疾患を抱える親の子なんだと腑に落ちた話 (2021-06-16 06:00)
 我が家を施設のようだと思った話 (2021-06-12 06:00)

Posted by 聞風坊 at 06:00│Comments(0)トラウマ本の紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
虐待を受けると脳にも影響が出る話
    コメント(0)