当事者語りを消費する社会 2

2016年10月07日

 消費シリーズとして当事者語りについての記事の続きです。
 
 自己犠牲よろしく体験発表した結果、
多種多様な立場の人たちに多種多様に受け止められるのでした。

 その結果、当事者の福利は向上したかというと、むしろ低下することがほとんどなのです。

 当事者と当事者じゃない人たちの橋渡し。
 相互理解を目指し、
 当事者がフツーに暮らせるために努力し、
 それは当事者じゃない人たちの利益にも叶うと思っての
 当事者語りをはじめとする当事者活動なのにです。

 全体の利益のために、自己の個人的体験を提供したのに。

 世間が知りたいことだけを聞き取って、

 勝手に分析したり批判したりして、

 つまり、消費して。
 
 それをもとに何か福利を生みだすことは滅多にない。

 よくて、
 勉強になりました。
 当事者の生の声に感動します。

 あ~そうなんだ。大変だね。頑張ってね。

 で終わる。

 悪ければ、
 自己責任、やる気がない、頑張りがたりない。

 なんてことになる。

 当事者の体験を聴いていいも悪いもなにかしら心が動いて終わり。

 映画や演劇みたいに。

 それは、
 当事者の人生の一部も提供した当事者語りを消費すること。

 映画や演劇みたいに扱うこと。

 畢竟それは、当事者を消費すること

 そんな気がしている最近です。

この項終わり。



同じカテゴリー(ひきこもる)の記事画像
引きこもり・困窮者きっと不登校そして発達障害支援の図解2つについて
ひきこもり支援の研修資料が興味を引く話
相談に行ったらなんだか軽くあしらわれている感じがしてしまう理由の話
ひきこもりフォーラム2019夏10 end 自己肯定感とか若者、高齢のこと
同じカテゴリー(ひきこもる)の記事
 一般社会のフィールドになじまないことを痛感したのでした (2021-08-09 06:00)
 精神疾患を抱える親の子なんだと腑に落ちた話 (2021-06-16 06:00)
 家が安全基地でないのなら (2021-05-15 06:00)
 働くことに消極的な理由 (2021-05-03 06:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
当事者語りを消費する社会 2
    コメント(0)