当事者は誤解されている 3

2015年12月20日

 前記事の続きです。

 当事者の語りは、聞き手が聞きたいことを中心に語るので、
 聞き手が聞いたことをもとに、その当事者のイメージが固定されるのでした。

 例えば、
 好き嫌いばっかりの子

 非行少年

 社会の被害者
   または極悪な加害者

 当事者のイメージは、聞き手の関心に沿って形作られます。
そして、
 当事者は、聞き手が形作ったそのイメージにもとづいて、関わりを持たれます。

都合、困難を抱える当事者は、
 学力に困難があるというイメージを持たれたら、学力しか手当てされない。

 就労に困難があるというイメージを持たれたら、就労のことしか手当てされない。

 精神的・心理的に困難があるというイメージを持たれたら、心理のことしか手当てされない。

 社会的な問題から困難が生じているというイメージを持たれたら、社会的な手当てしか関心を持たれない。

 こんな状況になりがち。

 当事者という一個人、
一人の人間は多面的です。

 それは、
多面的な問題、課題を持っているということ。

 そして、
それらは絡み合っています。

 語っていることは聞かれていることなのです。

 聞かれないことは語れません。

 私たちは、その人の語りをもとにその人のイメージを形作り、関わり方を決めます。

 その語りは、私たちが聞く耳を持っていることについてに限定される。

 つまり、
聞き手によって語りは変わる。
 都合、当事者イメージも変わる。

 そのことを忘れてはならないと思っています。

この項終わり。

参考書籍
『関わることを考えよう ボクたちはこうしてほしいんだ。』(拙著)
当事者は誤解されている 3

大阪近隣の方は、NPO法人わかもの国際支援協会さんが拙著3冊とも取り扱って下さっています。ご希望の方は、どうぞご連絡あれ。
http://wakamono-isa.com/




同じカテゴリー(本の紹介)の記事画像
社会でやっていく苦悩と喜びの話
不登校・ひきこもりが終わる時の話
『名前のない生きづらさ』のご案内
『ぼくんちへおいでよ』のご案内
同じカテゴリー(本の紹介)の記事
 アダルトチルドレンの本を再読したのでした (2021-05-07 06:00)
 親業の本を読んだのでした (2021-04-26 06:00)
 共感と注意とまなざしと (2021-03-22 06:00)
 『魂の殺人』を読んだのでした (2021-03-09 06:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
当事者は誤解されている 3
    コメント(0)