生きることはテレビを観てるような感じ

2015年05月14日

 あんた、映画が好きやね。

 中学の頃、母に言われた一言です。
この時、自分はあぁ映画が好きなんだ。と確認できました。

 確かに、子どもの頃からテレビや映画をたくさん観て育ちました。
テレビや映画からいろんなことを学んだんです。

 例えば、
 アメリカのテレビ番組では、
レディーファースト。男女や人種や年齢による差別はいけないこと。
バンパイアやミュータントやいろんな人の立場に立つことが大事なこと。

 ジャッキー・チェンの映画では、全身で激しく泣いたり笑ったり自分の気持ちを全身で表すこと。

 アニメでは言葉遣い。ちなみにガンダムやイデオンなどの富野作品の言葉遣いは、日常では使いづらいですね。

 NHK教育テレビでは、XやYの使い方。を小学生の頃に覚えていました。が、もちろん数式計算はできませんした。万歳

 あ、こうやって、話しかけるんだ。
   こうやって応えるんだ。
  こんな時は、嫌な気分になるんだ。失礼なんだ。

 「1人にして」って言っていいんだ。
   最初に「すまないけど」って一言入れると相手の意向に添わないキツいことも言えるんだ。

 そんな風に、私にとってテレビや映画は、社会勉強の大切なツールでした。

 今でも、テレビが大好き。最近はパソコンで観られる動画番組も大好き。
時間のある時に、撮りだめたシリーズものの一気観がこのところの贅沢です。チョキ

 さて、ちょっと前に、いつものようにテレビを観ていたら、ふと気づいたんです。
リアルな生活でも、このテレビを観てるようなスタンスだなって。

 テレビを観る時は、昔から、画面に合わせて身体が揺れてました。
 アクションシーンでは、俳優さんがパンチを食らうとパーンチ自分ものけぞるし、
 イタイ目に遭うと大泣き自分の身体をさすったり押さえたり。

感情移入もするし、
 共感もするし、
   激しく心も動くし、※最近はホントに涙もろくなって泣き
 我がことのように本気で悩むし。悔しがるし。喜ぶし。

 私にとって、一番親近感のある人たちはテレビや映画の中の人たちなんだって気づいたのです。

この記事続く。



同じカテゴリー(ひきこもる)の記事画像
引きこもり・困窮者きっと不登校そして発達障害支援の図解2つについて
ひきこもり支援の研修資料が興味を引く話
相談に行ったらなんだか軽くあしらわれている感じがしてしまう理由の話
ひきこもりフォーラム2019夏10 end 自己肯定感とか若者、高齢のこと
同じカテゴリー(ひきこもる)の記事
 一般社会のフィールドになじまないことを痛感したのでした (2021-08-09 06:00)
 精神疾患を抱える親の子なんだと腑に落ちた話 (2021-06-16 06:00)
 家が安全基地でないのなら (2021-05-15 06:00)
 働くことに消極的な理由 (2021-05-03 06:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生きることはテレビを観てるような感じ
    コメント(0)