生きづらさの理由

2013年12月02日

 アダルトチルドレン、ひきこもり、不登校、ニート、などの話題で、

 よく取り上げられるのが、
生きづらさ」です。

そんなに昔からある言葉ではないのでしょうが、当事者のあの感覚を伝えるものだとして、今はよく使われています。

布団の上じゃないと眠りづらい。
 カレーは箸では食べづらい。
  君が好きだ! とはなかなか言いづらい。

 身近な動作で、○○しづらいという表現は昔からありましたが、
それを、生きるという大きな、そして人の根源に関わることについて「つらい」を当てはめたのは、すごいセンスを感じます。

 さて、この「生きづらさ」
 私は、日常ありがちなことの「つらさ」が積み重なって、あそこでもここでもあの時もこの時も、つらいことが目立ってるから、全体として私は生きる場面でつらいなぁ。
 と思うのだと思っています。

 もし、1つや2つの特定の場所や人、行動ならば、生きるのがつらいとは思わないでしょう。
それ以外の場所や人や、行動は、つらいとまでは言えないのですから。
 嫌ではあってもちゃんと受忍できる程度なのですね。

 最近、トラウマについて本を読んでいるのですが、
特に、日常生活の中でショッキングな出来事ばかりを経験したことで心を傷めてしまった場合、
 今ではもう、環境としては安全であったとしても、

 日常のいろいろなことが刺激となって、昔のショッキングな体験がふいによみがえり、
今ここでまさに体験しているような心や身体の反応を起こしてしまうことがあるようです。

 日常の刺激、
それはテレビのニュースかもしれません。
  耳に入ってきた誰かの声、なにかの音かもしれません。
    友人との雑談の話題かもしれません。
 ふと目にとまった自分の指先かもしれません。

 それらが刺激となって、今のつらくはない時間が、つらい時間に変わってしまうのだとしたら、
そういうことが、いつもどこでも頻繁にあるのだとしたら、

 とても生きづらくなります。

 このような体験をいつもしている人に、
「世の中つらいことはあるよ。でもがんばんないとね。みんなそうやってるんだから」
 というような、一般論で励ましたり、ねぎらったりしても、その人の心には響かないかもしれません。

 だって、みんなは経験してない経験を繰り返しているのですから。

 こうして、みんなとは違うという思いが強まるのです。
私はみんなと違う世界に生きている。 それはつらいことです。

 生きづらさについて、考えてみました。



同じカテゴリー(トラウマ)の記事画像
トラウマのフラッシュバックの仕組みの話
ひきこもりフォーラム2019夏9 ひきこもり支援の課題のこと
心の傷・トラウマケアのこと 4
心の傷・トラウマケアのこと 3
同じカテゴリー(トラウマ)の記事
 見えるところに居るな! (2021-06-28 06:00)
 トラウマを負うと注意の問題や落ち着きのなさが起きるのはなにかと恐ろしいからかもしれない (2021-06-24 06:00)
 精神疾患を抱える親の子なんだと腑に落ちた話 (2021-06-16 06:00)
 我が家を施設のようだと思った話 (2021-06-12 06:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生きづらさの理由
    コメント(0)