昼夜逆転はいいの? 悪いの?

2013年05月04日

 こもることについての一番の話題の一つ。それは昼夜逆転
厳密に言うと、昼夜逆転生活。

ざっぱに説明すると、夜起きていて昼間寝ている生活のこと。

 昼間、人の気配が重圧だから。
    夜静かな時間に起きていたいから。
       寝付きが悪い、夜中悪夢や何やらで目覚めてしまうようなことから、睡眠リズムが逆転してしまったから。
などなどの理由で、

 都合、昼夜逆転した生活となることが多いようです。

 この生活スタイル、ひきこもりの問題行動の代表格ですが、本当に問題のある行動なのでしょうか?

なにごとも「問題」となるのは、自他に害を及ぼすとき。

 ですから、昼夜逆転の生活スタイルが、誰かまたは何かに害を及ぼすならば問題です。

 そこで、問題があるかないか、まず睡眠の面を考えてみます。
 睡眠時間が十分でない、時間は長いが深く眠れていない、
    床について1時間起きたままなどの寝付きが悪い、
        途中で目覚めるなどいわゆる睡眠の量と質が確保されていない場合は問題でしょう。

 人は、充分な休息が取れないと、心と身体の健康を害します。

 逆に、毎朝7時入眠して、午後3時ぐらいに熟睡から目覚め、活動を開始するのならば、
それは夜型の生活スタイルであり、問題はないかもしれません。
 このような生活リズムの社会人は少なくないでしょう。

 次に、誰かと一緒になにかをする社会的生活についてはどうでしょう。
これを実行するには、まず一緒に活動する時間帯が誰かと合わなければなりません。

 現実的に、夜活動している人や社会は、昼間に比べ極端に少なくなっています。
ですから、一緒になにかをする人も、場所も比較的限定されます。

 そして、夜は休息の時間に充てている人が大勢なので、大きな音を立てたり、照明の使用する場合は配慮が必要です。
都合、できることの選択肢が少なくなっています。

 こういう風に、社会と関わる場合においては、問題というかデメリットがあります。

 一方のメリットは、だからこその連帯感でしょうか。
 少ない選択肢の中から、出会えて、一緒に誰かとなにかできる喜びはひとしおでしょう。
 こういうメリットがあると思います。

 さて、こもる生活から社会に再参画する時の大半の場合、

 昼夜逆転生活と昼間活動する社会との、折り合いの付け方が
結構な課題になります。

 だって、生活リズムを一変することは至難の業ですもん。

 そしてもし、寝坊したり、眠れなかったりで、折り合いがつけにくいことがしばしばあると、
いっそのこと社会に参画することをあきらめようかなという気持になりがちです。

 だから、もしそれに変化を加えよう思ったなら、
無理のないやり方をよくよく吟味して、そして実行して必要があると思います。

 新しいスタイルを手にするために、それまで間違いなく必要性のある、そしてなじみのある生活の一部を捨てることになるからです。

 私は、上記のようにメリットデメリットを考えて、どうも自分の望みを叶えるには、
昼間活動するスタイルの方がよさそうだという結論に達しました。
 そうして、昼夜逆転生活から昼間活動生活に、スタイルを切り替えていきました。

 昼夜逆転生活のメリットを手放し、昼間活動生活のメリットを手にしたのです。

 拙著『「親」を育てる「ひきこもり」』には
その様子が簡単なセルフワーク形式で書いてあります。
 よろしかったらご覧下さい。




同じカテゴリー(拙著)の記事画像
『関わることを考えよう』のご案内
『親を育てるひきこもり』のご案内
【新著】当事者と関わることについての冊子できました
同じカテゴリー(拙著)の記事
 ひきこもり当事者本のご紹介 (2020-05-30 06:00)
 メンタライジングと「こもって、よし!」のこと (2018-08-15 06:00)
 『関わることを考えよう』のご案内 (2017-07-17 06:00)
 『親を育てるひきこもり』のご案内 (2017-07-14 06:00)

Posted by 聞風坊 at 00:00│Comments(0)拙著
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昼夜逆転はいいの? 悪いの?
    コメント(0)