心理ゲームする家族

2012年03月29日

 TA交流分析には、人の交流の形の一種として「ゲーム」という概念があります。
ルールにもとづいて、特定のゴール・決着を目指す交流です。
その様子がまるで、サッカーや野球のゲーム(試合)のようなので、ゲームと呼んでいるとのことです。

 迫害者、犠牲者、救助者の役割をお互いに交替しつつ、
思い起こせば子どもの頃からおなじみのあのスッキリしない感覚を味わうというゴールに向かいます。

困ってるんですぅ。
こうしたらいいんじゃない?
そうか、でも○○だしぃ。
そしたら、こうしたら?
えぇ、でもそうなるとこうだしぃ。
じゃ、一体どうしたいの?!
そんな怒らなくてもぉ、っていうか、人が困ってるんだから優しくしてよ!
ゴメン、そんな意味じゃなかったんだけど。
もーいい、あんたに相談した私が馬鹿だった!フンッ
…。ガーン

 みたいなのを「えぇ、でも」と「助けてあげたかっただけなのに」のゲームと言います。
2人ともお好みのゲームの結末はおなじみの感覚でしょうね。なんかスッキリしない。

 問題解決には役立たないゲーム。
後味のなんとなく悪い交流のゲーム。

ゲームしないようにするにはまず、
自分の好みのゲームを知っておくことが一番です。



同じカテゴリー(交流分析)の記事画像
トラウマのフラッシュバックの仕組みの話
自分を守る保護膜の話
フツーの社会と私の心はまったく合わないのでした
世界からやって来る!!
同じカテゴリー(交流分析)の記事
 虐待の連鎖についての心理的解釈 (2021-03-13 06:00)
 想像力だけが救いのツールだった話 (2020-09-30 06:00)
 人格適応論とポリヴェーガルと関連付けてみた話 (2020-06-28 06:00)
 トラウマのフラッシュバックの仕組みの話 (2020-04-05 06:00)

Posted by 聞風坊 at 07:43│Comments(0)交流分析
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心理ゲームする家族
    コメント(0)