理解と共感のひきこもり

2011年11月26日

 12/4に講演される境先生が実施されている家族教室のテーマは、理解と共感と聞いています。

こもる我が子を理解し、気持ちに共感するための連続家族講座のようです。

 世界から孤立して1人こもる人の願いを考えるに、やはり「自分を分かってもらいたい」というのが強いのではないでしょうか。

 それは、

自分の気持ち
自分がこもる理由
社会に出ようとするとき一様に感じる気持ち
今までため込んできた思い
これからのことについての思い
 …。

 社会的ひきこもりとして問題提起があって10年以上たちました。
その間、こもる人との対話を通して、こもる人たちにどんなニーズがあるのかが次第に分かってきています。

 その1つを一言でくくると「理解と共感」となります。

 親子においては、理解と共感ある関係を築こうということになります。
そのための家族教室です。

 仮にもし、親が家族教室に関心がないとしたら、こもる人はどうしましょう?

 そんな時でも、自分自身に「理解と共感」するという方法があります。
やりようはたくさんあるのですもの。

 自分自身を理解し、自分の今ここでの気持ちをよく感じること。

 予想以上に永くなっているこもっている時間を、自分を理解し、自分に共感するために使ってみるのもおもしろいかと思います。




同じカテゴリー(ひきこもる)の記事画像
引きこもり・困窮者きっと不登校そして発達障害支援の図解2つについて
ひきこもり支援の研修資料が興味を引く話
相談に行ったらなんだか軽くあしらわれている感じがしてしまう理由の話
ひきこもりフォーラム2019夏10 end 自己肯定感とか若者、高齢のこと
同じカテゴリー(ひきこもる)の記事
 一般社会のフィールドになじまないことを痛感したのでした (2021-08-09 06:00)
 精神疾患を抱える親の子なんだと腑に落ちた話 (2021-06-16 06:00)
 家が安全基地でないのなら (2021-05-15 06:00)
 働くことに消極的な理由 (2021-05-03 06:00)

Posted by 聞風坊 at 06:46│Comments(0)ひきこもる
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
理解と共感のひきこもり
    コメント(0)