トラウマを負うと恥を感じるとあるけれど

2020年07月30日

子どもの頃の虐待やトラウマのケアについて語られるとき、
よく取り沙汰されるのが「恥」の概念なんです。

虐待やトラウマを受けた子どもたちは、恥を感じているので、その点に特段の配慮が必要だよ。
という文脈です。

でも、虐待児童当事者を自認する私は、恥を感じていたかというとそうでもありません。
それで、長年、???な状態だったのです。

恥というのは、自分のことを恥ずかしい、情けない、世間に対して面目がない、なんて思う時の、あの身が縮む感覚、穴があったら入りたい感覚のことを言うのだと思っています。
時代劇などでお家の恥とか、カンフー映画で一門の恥なんてセリフがよく出てきますが、私にとって恥とは、名誉を傷つけた行為に対する感覚なんです。

もっと身近にすると、
道徳的にいかんでしょ! 的なことをやらかしたことを、
または、
大人気ないことをやらかしたことを
※怒りにまかせて子どもを怒鳴りつけて泣かせたとか。

あるいは
本来なら造作もなくやれることが気持ちがたるんでいたためにやれなかったことを、
※確認を怠ったばかりに洗濯機から水があふれ出してそこら中びしょびしょになったとか。

認識した際に感じる感覚でしょうか。

ところが、
ひどい目に遭っていた当時も、今になって思い返す際も、そんな感覚にはなりません。

どんな感覚かというと、
悔しい! 
これにつきます。

そしてなによりも、
自分が恥ずかしいという感覚はありません。
自分がなにか恥ずかしいことをやらかしたという感覚もありません。

なぜなら、
やらかしたのは親だからです。
恥ずべきことをしたのは親だからです。
そんな親の行動に怒りの感情はあります。
でも自分を恥とは思わないのです。

そんな親のことを愚かとは思いますが、恥とは思いません。
そう、私には恥の感覚がない。恥の感覚がない被虐待児だった。
どういうこっちゃ?
そんなこんなで、???だったのです。

そんなところに最近、
『児童期虐待を生き延びた人々の治療』という本に出会ったのでした。

これは、大人になった虐待児童のケアの本です。
大人の視点から説明があります。とても助かっています。
これまで子どもの視点の本は割とたくさんあったのですが、ケアを受けずに大人になった人向けの本はまずなかったからです。

一読して、
虐待やトラウマのケアでの「恥」のイメージが私のと少し違う感じを持ちました。
悔しいとか、情けないとか、自分の人生や過去の出来事に価値を置けない、未来を描けない感覚、
当時の無力感、自分のためになにもしなかったことなどを思い返す際の反省する感覚、
誇りに思えない過去、家族、自分、
など、だいたいのネガティブな自分にまつわる感覚を「恥」と捉えるようなんです。
ならば、よく分かります。
まったく腑に落ちます。

愚かな親を持った自分の人生を誇りに思えない≒恥じる。
そんな親に育てられた自分に不満がある≒恥じる。
誰かに自分の親を紹介するときに感じるあの不思議な感覚≒誇れない恥かしさ。
自分がこの人たちの子どもであると紹介するときの胸苦しさ≒自慢できない恥かしさ。
あの頃と同じようなことをしている自分を恥じる。
あの頃と変わらず親の顔色をうかがっている自分を恥じる。
いつまでも親に振り回される自分の人生を情けなく恥じる。
親に対して持っている怒りの感情をいつまでも抱いて暮らしている自分の生き方を評価できない。生き方を変えられない自分を恥じる。
標準的でない人生を送ってきた自分の一般社会での身の置き場に困る=恥じる。
なんて風に考えると、「恥」も納得がいくのです。

当時の感覚と言うより、
今現在、自分のことをどう認識しているかという意味で考えるようなんです。

究極、
自分は「恥」だ。
と思っているならば、これを虐待によってもたらされた負の影響として捉えるようなんです。

とはいえ、
ここまで理解がすすんでも、やっぱりどうにもしっくりこない感じが残ります。
それで考えたのです。
「恥」という漢字、または翻訳が合致しないんじゃないかと。

試行錯誤した結果、一つの結論に達しました。

「恥」というより

「辱」

の方がしっくりくる。自分的には。

屈辱

恥辱

侮辱

辱めを受けた歴史。
尊厳を奪われ、価値も置かれず、物扱いされた、
あの、無力ゆえにひたすら忍耐を貫いた頃を思い出したとき、

成長しては、
例えば、朝毎日幼稚園に行く。
またはランドセルを背負って小学校に行くなんて
世間の常識を教えてもらえなかったばかりに、
世間の常識を知らないばかりに、周囲から冷笑を浴びたとき、

思いやりを教えてもらえなかったばかりに、
友だちとの関わり方を知らないで、友だちを傷つけ友だちから傷つけられ、
周囲から嫌われたとき、
の感覚。

苦心惨憺屈辱を覚えながら社会常識を身につけ、いっちょまえの大人になった今、
ほめられないことをした自分、
到らない自分を思い返すとき、
の感覚。

それは、辱

侮辱、屈辱、陵辱、汚辱、忍辱、


栄辱とは、衣食足りて知ることらしいですが、
親からの屈辱的な関わりが少なくなってきて、
自力で衣食を充足できるようになった大人の現在、やっと栄誉と恥辱に思いをいたせるようになってきたのかもしれません。
今に到るまでに50年以上かかりました。

児童虐待は、これぐらい大きな影響を与えるのですね。


参考文献
『私は親のようにならない 改訂版 嗜癖問題とその子どもたちへの影響』
(クラウディア・ブラック著 斎藤学監訳 誠信書房 2004)

『児童期虐待を生き延びた人々の治療 中断された人生のための精神療法』
(メリレーヌ・クロアトル、リサ・R・コーエン、カレスタン・C・ケーネン著 金吉晴監訳 星和書店 2020)
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn1001.html