自立を支援するってのは、自活の支援だけじゃないんじゃないかと思った話

2020年03月09日

およそ自立支援というと、

就労支援なんです。

なぜかしら。

自立支援をうたっているところで、仕事の話にならないところはまずありません。

だから、
ひきこもりの自立支援も、
ニートの自立支援も
困窮者の自立支援も
障害者の自立支援も
母子家庭の自立支援も
非行少年の自立支援も

就労支援の範疇になります。

就労支援。
それは、経済的自立と呼ばれる自立の1形態のみの支援なんです。

経済的に誰かに何かに庇護されず、自分の力でやっていけるようになる。
それを支援するのが経済的自立支援である就労支援なんです。

そこで、
他の形態の自立支援をいろいろ考えてみました。

他人の中で自力でやっていけるようになる。
ことを自立と定義するならば、

親の庇護からの精神的自立、
があります。

これは、
親の庇護という管理下からの自立。
自己責任を担い自由になることでもあります。

不自由からの自立と考えると、
病で不自由な生活を強いられている人が、病を治すことでの病からの自立。健康自立。
もあるかもしれません。

強いられている状態からの自立と考えると、
暴力などの力によって不自由な生活を強いられている人が、自力に目覚め脱出することで抑圧からの自立。自由自立。
もあるかもしれません。

無知蒙昧からの目覚め。未熟からの自立と考えると、
知識や技能が不足しているばかりに不遇を託っている人が、知識を深め技能を高めることで不遇を脱する自立。無知からの自立。
もあるかもしれません。

苦境からの自立と考えると、
苦しみの中にいる人が、労われ、癒やされ、自信を得て、今より楽な気持ちで暮らせるようになる苦しみからの自立。

ざっとこれぐらいの自立の形態を思いつきました。

そんなこんなで、改めて自立支援を考えると、

就労支援、医療支援、被害者支援、学習支援、心理支援、宗教・信仰的支援など、
およそ対人支援は、人のいろいろな自立を支えていく行為なのだろうと思ったのでした。
  
タグ :自立