お金を稼ぐことに嫌らしい感覚を持つことについて考えてみた話

2018年09月30日

 実は、ひきこもり支援は就労支援が目立っているのです。

 国の方針も、就労を目指した支援が基本です。

 自分で働いて金銭収入を得て自活していく。

 この状態を目指しているからですね。

 日本人の基本生活姿勢だからなのでしょう。

 ところが、こもる人は働くことについてとても否定的な感覚を持っています。

 自分が働けるのか?

 働けるほどの能力があるのか?

 収入が得られるほど働けるのか?

 心や体を壊すほど頑張らねばならないのではないか?

 そんな自信はない。

 というかそんな社会ではやっていけない。

 なんでそこまでして働かないとならないの?!

 いろいろな否定的な考えが次から次に襲来します。

 そして、やる気をなくして落ち込みます。

 特に、 お金を稼ぐことに気乗りがしない人は多いみたい。
 私聞風坊もその一人。

 そんなにしてまでお金を稼がないとならないのか?!

 なんて考えてしまう。

 別にお金を稼がなくても、少ない金額でなんとか暮らしていけるし。

 今より暮らしの質を落としてもいいし。

 なんて風にも。

 お金を稼ぐ意欲が低いみたい。
 気力がわかないというか。
 動機づけが弱いというか。

 一方で、お金をたくさん稼ぐ人たちもたくさんいます。
 特に昨今はやりのIT社長さん、起業家の皆さんたちとか。

 お金をたくさん稼いでたくさん使って楽しんで、社会貢献もやって。
 みたいな人たちは少なくありません。

 エネルギッシュ!

 何が違うんだろう?
 考えました。

 そしてある日ふと思いつきました。

 お金をたくさん稼ごうとする人たちは、
 お金を使うことをまず考える人たちなんじゃないかと。

 どんな風にお金を使いたいか?
 お金の使い途をまず考えついて、

 そのために、仕事してお金を稼ぐ。

 こんな順序でお金を稼ぐことを考えるのではないかと思ったのです。

 お金を稼ぐ目的がしっかりしている。
 それは自分の欲を満たすためであったり暮らしをよくするためであったり、家族のそれであったり、または社会のためであったりする。

 いいことをするためにお金を稼ぐ。

 お金の使い途が決まっている。

 一方で、私たちはそれが決まってない。

 お金を稼いでも、どう使っていいか分からない。

 これといって思いつかない。

 にもかかわらず、稼がねばならない。

 ジレンマ。

 お金って、流通することで価値が生まれるんだそうです。

 人から人に渡ってめぐっていくことがお金の役目。
 そうやって社会を活性化する。

 こう考えると、私たちの考えの中では、お金の流通が止まっているよう。

 使い途がないのに、お金を稼がなければならない。

 出口がイメージできないのに、収入を得なければならない。

 こう考えると、

 出ていく先がイメージできれば、稼ぐ気持ちがわいてくるかもしれません。

 さ~てと、
 お金を何に使おうか?
 
 自分のために、家族のために、好きな人のために、未来のために・・・。

 そのために、お金を稼ごうか。

 稼いだ一部は社会のために納めようか。

 そんな気持ちに。
  


Posted by 聞風坊 at 06:00Comments(0)ひきこもる社会のことニート

ありのままでいい。がズレる話

2018年09月25日

 ありのままでいい。

 よく言われます。

 子育て界。

 スピリチュアル界。

 心理支援界。

 自己啓発界。

 その他いろいろなところで。

 無理して暮らしているので、もっと力を抜いて、背伸びしたり虚勢を張ったりせず、
 今のままの自分でやってけばいいんですよ。
 
 という意味みたい。

 これ、「ありのまま」が

 誰の健康も害さず、

 協調的で、

 全体的にOK。

 という大前提に基づいています。

 ところが、この大前提が当てはまらない人がいるのです。

 結構、多そう。

 例えば、育った環境が、

 朝から晩までけんかや暴力が頻繁で、

 食事があったりなかったり、

 外から来る人はなんだか怖い人。

 手紙を読むと家族が不機嫌になる悪い知らせばかり。

 怒鳴り声がしょっちゅうで、

 夜眠っていると大声で目が覚めたり、

 家に帰ってみると、誰かがケガしていたり、
 寝込んでいたり、誰もいなかったり、

 家族が増えていたり、減っていたり、

 何かが増えていたり、無くなっていたり、

 何かが使えなくなっていたり、

 約束はフツーに破られていたり、

 嘘つかれたり、

 嘘ついたり、

 何が起きているのか? 家族の顔色を窺っていたり、
 
 何が起きるのか? 息をひそめてじっとしていたり、

 急に変化気分になって、自分の頭をたたいたり、

 体をかきむしったり、眉毛や髪の毛を抜いたり、

 したら少し気がまぎれたり、

 そんな日常で暮らしていたので、

 そんな状態がフツーで、

 だから、力を抜くと、自然でいると、そういう状態になる。

 それが「私のありのまま」。

 一般的には、それは、危機的状況に適応した状態。

 異常な状態。

 それは、
 「一般的なありのまま」
 ではありません。

 もし、ありのままでいい。
 とアドバイスしたとしたら、それは、

 異常な状態にいなさい。
 と言ってるも一緒です。

 ありのまま。
 がいい。

 この考え方は、
 フツー安全だ。

 という世間一般の常識を基準にしているのでしょう。
 
 でも、
 普通日常が危険だ。
 フツーに危険だ。
 
 という状況が基準になっている人には不向きです。
 害すら与えるでしょう。

 ここしばらく大ブームの、
 ありのままでいい。
 のアドバイスがズレる話でした。 
  
タグ :ありのまま


助けを借りる力がいる話

2018年09月20日

 災害被災の場面では、受援力。

 心理系では、
 援助要請行動などの分野で研究されている

 誰かの助けを借りてやっていく力

 についての記事です。

 困難を抱える人のうち、

 長いこと困難が解消しない場合や、

 幼い頃から誰かの助けが十分に得られなかった場合など、

 誰かの助けを借りて、自分の困難を解消できた経験が乏しいと、

 誰かの助けを借りるという発想がなくなり、

 誰かの助けを借りるといいことがあるという希望もなくなり、

 自分の力頼みでやっていくしかない。

 誰もアテにならない。

 誰も信頼できない。

 自分の望みは自分で叶えるしかない。

 できることは限られているから小さな少しだけの望みを叶えよう。

 として、

 小さく小さく暮らしを縮めた生き方を選ぶ場合があります。

 長年こもっている場合。

 社会でどうにも上手くやっていけないと思った場合。

 そもそも誰かが自分のために役立つことをしてくれたことがこれといってなくて、

 どちらかというと自分ただれかのために役立つことばかりで、

 結局のところ、いつも自力でやっていくしかなくて、

 それを誰もが期待している場合。

 などです。

 この場合、
 他者への
 不信感
 不信頼感
 不審感
 がとても強く、

 これまでの人生で自分の能力の限界を痛切に感じることが多いために、
 自分への
 不信感・不信頼感
 もまた同様に強いことが多いようです。

 それは、
 自分の人生への
 不信感・不信頼感であり、

 自分の人生を
 肯定しない
 ことにもつながり、

 自分の未来に
 希望を持てない
 ことにもなります。

 だから、
 誰かの助けを借りる気も起きない。
 それで、問題は解消せず

 暮らしていく不満は募るばかり。
 という悪循環。

 自助グループで学んだことの一つに
 手放すというのがあります。

 都合これは、
 誰か、なにかに委ねる。
 ということを意味しています。

 何を?

 自分の手に負えない問題をです。
 
 そしてこれには、
 自分の処理能力以上の問題。
 と、
 自分の問題じゃなくて誰かの問題だから。

 の2種類があるようです。

 医師や福祉職、相談職などの専門職を頼り、
 自分の手に負えない部分を委ねる。

 少しでも問題解決に役立ちそうな誰かからの提案を
 試しにやってみる。
 少しだけ提案に委ねてみる。

 自分のこだわり、
 怯え、
 恐怖、
 意地、
 を手放し、

 暮らしが楽になりそうな手立てに委ねてみる。

 自助グループでのたとえ話では、

 箱の中のキャンディーつかみ取りの時、
 手一杯に物をつかんでいると箱の出口にひっかかって何も手にできないけど、
 少し手放すと、なかなかの数が手に入る。

 と学びました。

 不信というこだわりを手放すことで、
 楽が手に入ることはあります。

 助けを借りる力を手にする話でした。

  


早く終われ! と思う話

2018年09月15日

 TA・交流分析には、気持ちを駆り立てる信念として、ドライバーが指摘されています。

 今回は、急げ!

 の話です。

 何事も急いでやる。

 すぐ取り掛かる。

 スピード上げて効率的に!

 生産性高く!

 早く結果を出す!

 一番の近道!

 などのスローガンで、何かをやることが多い人は、

 急げ!

 という信念に突き動かされているのかもしれません。

 ゆっくり、のんびり、なんてのは逆に気持ちがざわつく。

 急いで食べ終わらないと! とがつがつ食べる。

 ドラマの結末が早く知りたい! から、1,5倍速でDVDを観る。

 要点をまず言いなさい! と相手をせかす。

 こんな感じで日常を送っている。

 それは、

 早く終われ!

 早く終わらせたい!

 悪いことだから。

 望まぬことだから。

 いやなことは早く過ぎ去ってほしい。ガマンしているうちに。

 なんて思いから、

 早く! 速く! ハヤク!

 と願っていたことが始まりかもしれない。

 などとふと思ったのでした。

 自分の力ではどうしようもない、望まぬことばかり起きる日常。

 とにかく早く時間がたってほしい。

 早く大人になってどうにかしたい。

 そんな思いからかもしれないと。

 ゆっくりご飯を食べる間などない。

 ゆっくりくつろいでいる場合ではない。

 早く! 速く! ハヤク!

 できるうちにやっとかないと!

 必ず何か悪いことは起きるのだから。

 ぜったい邪魔が入るのだから。

 早く! 速く! ハヤク!
  


Posted by 聞風坊 at 06:00Comments(0)交流分析

2つに1つの選択肢しかないと自分を追い詰める話

2018年09月10日

 不登校・ひきこもり界でよく見聞きする言説があります。

 是か非かです。

 学校は是か非か。

 不登校は是か非か。

 ひきこもりは是か非か。

 就労は是か非か。

 働かないことは是か非か。

 金儲けは是か非か。

 いずれもどちらかの立場に立って、相手を否定します。

 自分のほうが正しいと、強く主張します。

 そんなことが数10年続いています。

 先日、ひきこもりと就労について考えるイベントでもそうでした。

 是か非。

 自分の立場と一緒はOK

 反対の立場はNG

 議論は平行線。

 はるか昔から、きっとこの先も。

 是非。

 いいか悪いか。

 学校行くか行かないか。

 社会参加するかしないか。

 働くか働かないか。

 金儲けはいいか悪いか。

 どちらかがよくて、逆はダメ。

 どっちか一方しか認められない。
 評価されない。
 受容されない。
 肯定されない。
 同意されない。

 どっちか一方しか認めない。
 評価しない。
 受容しない。
 肯定しない。
 同意しない。

 どっちか一方だけ認める。
 評価する。
 受容する。
 肯定する。
 同意する。

 この極端性とお互いの立場の行き来がないこと。
 極の端と端に固着して相手を否定する。

 このことが
 問題解決の一番の障害、
 事態悪化の主因
 のように思えています。

 たとえばもし、
 学校に行かないことが正しいという立場を貫く(固着)としたら、
 行きたい学校に出会ったときに悩みます。
 すると、
 学びの機会が制限されます。

 もし、金を稼がないことこそ自分らしい生き方だと固執するならば、
 稼がなければならない事態に遭遇すると困惑します。
 自分の主張と違う・・・
 仲間を裏切ることになる・・・
 すると、
 金で解決できる問題や実現できることに取り組めなくなります。

 自分の考えとは違うけど、相手の意見も認める。
 それなりに評価する。
 そういう考えもあるなと受容する。
 相手の立場を肯定する。
 同意する部分もあることを知る。

 今のところ自分の立場は決まっているが、反対の立場に立つかもしれない。
 
 または、今現在で一部重なるかもしれない。

 固着しないで柔軟な発想を持っていれば、
 今の自分に最善の選択ができるように思えます。

 そのためには、
 なぜ自分が特定の考えや立場にこだわるのか?
 反対の立場の何が気に入らないのか?
 を知っておくことは役に立ちます。

 金を稼ぐということは、犠牲が大きくて、誰かが不幸になることだから稼ぎたくないんだ。
 労働者から搾取する形の稼ぎ方が嫌だ。
 稼いでしまうことで自分が堕落しそうで嫌だ。

 不幸にならない稼ぎ方、
 搾取とは言えない稼ぎ方、
 堕落しない財産の活用法、

 対策はありそうです。

 一方で、
 それほど稼がずともつましく暮らす方法も楽しそう。
 と反対の立場の人が考えたら、

 お互いの経験をシェアできそうですね。
  


Posted by 聞風坊 at 06:00Comments(0)ひきこもる社会のこと