自分を守る保護膜の話

2017年12月15日

 久しぶりにTA・交流分析関連の話です。

 「親」、Parent、または単純にPとして表記される私の状態があるとされています。

 その状態にいる私は、まさに親のように、

 または子どもの頃に出会った大人のように、

 究極、その場での振る舞い方を示してくれた自分以外の「誰か」のように、

 今ここで振る舞っています。

 それが、今ここで周囲から期待された振る舞い方であれば安全、安心が得られます。

 もし、期待されたものでなかったら、緊張が走りますね。

 その場その場での適切な振る舞い方を知っているということは生きていく上でとても大切です。

 さて、
 生きていく上で、素の自分の本音通りに振る舞うと、周囲と不協和音が生じることがあります。

 だからといって、本音を横に置いて、周囲の期待に応えるばかりでは、苦しさが募りやっていけません。

 この時、素の自分と周囲との仲立ちとなる何かがあれば、楽に安心・安全が保障されそう。
 
 それは、
 素の自分と自分以外の世界との間にあり、
 素の自分を包み込む保護膜のような何かで、
 調和のとれた振る舞い方を知っています。

 それを私聞風坊は、Pと考えています。


 その場その場でどのように振る舞えばいいかをこれといって意識せずできる私。
 に包まれた素の自分は、
 安心して社会でやっていけます。

 逆に包まれていない場合は、とてもやっていきづらい。

 その場その場での望ましい振る舞い方
 有り体に言えばそれは、常識といわれる行動規範でしょう。

 もっと砕けた言い方をすれば、
 フツーこうする。
 という行動パターンですね。

 社会と距離を置きたくなる場合は、この保護膜が十分に機能していないからのように思えます。

 となると、
 今ここでどのように振る舞えば、自分を守りつつ周囲と折り合いがつけられるのか?

 を学ぶことで、この問題は解決できそうに思えます。

 それは、安全な場で、周囲の上手くやっている人たちから見よう見まねで学ぶ形でしょう。

 いわゆる「居場所」「当事者グループ」がこの機能をはたしているかもしれません。
  


Posted by 聞風坊 at 06:00Comments(0)交流分析